ライオンズクラブ国際協会333-A地区の活動

2024-2025 ライオンズクエスト・薬物乱用防止委員会 報告

ライオンズクエスト・薬物乱用防止委員長 L 山田 貴之
◆委員会の目的
(1)地域の青少年が、自己規律・コミュニケーション能力・良い集団づくり・問題解決などのライフスキルを学ぶことで自己成長と発展を促進し、より幸福で意義のある人生を送る為のスキルを身につけることを目指す。
(2)薬物乱用防止を目的として、地域社会において予防・防止・啓発活動・情報提供を通じて薬物乱用による被害を最小限に抑えることを目指し、健全な社会づくりに貢献する。

◆活動方針
(1)学校・地域と協力し、ライオンズクエストWS、薬物乱用防止教室開催の普及と啓発活動。
(2)委員会のメンバーの定期的な研修と情報共有。
(3)薬物乱用防止教室を実施出来るクラブの増加。

◆活動計画
(1)ライオンズクエストライフスキル教育を提供し、自己規律・コミュニケーション能力・良い集団・問題解決などのライフスキルを向上できるよう支援すること。
(2)薬物乱用に関する正しい知識や情報を身につけるため委員会メンバーのセミナーを実施し、より精度の高い薬物乱用防止教室の開催を目指す。
(3)薬物乱用防止教室見学体験
(4)委員会メンバーのWS参加

◆検討課題
(1)ライオンズクエストライフスキル教育プログラムについて、クラブメンバー・学校(先生方)からのより深い理解と協力。
(2)ライオンズクラブメンバーが行っている薬物乱用防止教室開催の学校側への積極的なアプローチ。

◆検討事項
(1)より効果的な教育効果を得るために、地域、現在の社会情勢に対応したプログラムの提供、受講者へのフォローアップセミナー・体験セミナー等の開催充実を検討すること。(JIYDへの働きかけ)
(2)薬物乱用に関する情報提供の充実化と地域・学校の連携強化。
(3)学校(先生方)の働き方改革に併せた、ライオンズクエストWS、薬物乱用防止数室開催に努める。

◆評価基準
(1)ライオンズクエストWS 開催、薬物乱用防止教室開催の実施状況、学校、関係機関との協力関係の強化度合い。
ライオンズクラブ国際協会333-A 地区キャビネット事務局
〒955-0092 新潟県三条市須頃1丁目17
お電話からのお問い合わせはこちら!
0256-36-7631 
受付時間 9:00~17:00 土日祝日除く
メールでの問い合わせはこちら!
SNS
外部リンク
外部支援
ライオンズ関連
333複合地区サイト